2019年12月7日
サイドメニューに注目!讃岐うどんの楽しみ方
サイドメニューとは言え、香川県人からすると、
実はメインメニューに近い認識だったりします(笑)
いつもあるものがなかったりすると、心底がっかりするくらい
必ずサイドメニューを頼む人も多いのです。
「うどん」+「おでん」+「天ぷら」+「ご飯もの」
当たり前のように食べていましたが、こうして文字にすると結構な量ですよね。
でも、不思議とうどん屋さんではペロッと食べれてしまうのです。
ここでは、香川県でよく食べられるサイドメニューを紹介します。
〇 おでん
香川県のうどん屋さんの多くでは「おでん」を置いています。しかも一年中!
県外のうどん屋さんで、おでんがなかった時の衝撃といったら!!
おでんの内容は、卵、コンニャク、大根、牛すじ、練り物2~3種類、厚揚げくらいあったら多い方ではないでしょうか。
おでん定番の具がほとんどです。
自分でおでんを取って、お味噌をお皿にのせてテーブルまで運びます。
そういえば子供のころに行っていたうどん屋さんでは、
店員さんがテーブルに串の数の確認に来ていたけど、値段は全部一緒だったのかと今更ながらに驚きます。
コンニャクは自宅で作るおでんでは味わえないぐらい味がしみ込んでいるし、牛すじはトロトロになりすぎて肉が溶けていない串を探して選んでいたのも良い思い出です。
〇 天ぷら
てんぷらやフライなどの揚げ物の種類は天ぷらより断然多いです。
また、お店によって特徴のある食材を使用していたり、工夫の違いがみられるのも天ぷらを選ぶときの楽しみでもあります。
野菜の天ぷらやフライの他に、練り物の天ぷらも美味しいです。
香川県では練り物も天ぷらと呼びますが、「練り物に衣をつけて揚げた天ぷら」があるのです。
かけうどんに浸して食べると良い味が出るんです。
天ぷらやフライなどの揚げ物をつゆに浸して食べる派と、サクサクのまま食べる派とに分かれるところですが、
どちらで食べても美味しいことには変わりありません。
讃岐うどんを食べるときに、天ぷらは必須アイテムと言っても過言ではないかもしれないですね。
〇 稲荷ずし
稲荷ずしは、お店の特徴が表れる一品です。
昔は小ぶりの稲荷ずしが2個小皿にのっているのをガラスケースから取っていました。最近は香川でもセルフのお店が増えたので、ガラスケースを見かけることも少なくなったように思います。
うどん店によって、揚げの味付けの違いや、中身のご飯が酢飯だけだったり具が入っていたりという違いがあったりします。
〇 おにぎり
おにぎりも、お店の特徴が表れる一品です。
1種類だけのお店もあれば、何種類もあるお店。
1個から選べるお店があれば、小皿に2個のっているお店。
好みは分かれるかもしれませんが、黄色いたくあんをのせているお店もありますね。
〇 かやくごはん
「かやくごはん」が方言ということを、大人になってから知りました。
関東では五目ご飯とよばれているご飯のことを、関西ではかやくごはんと言うのです。
五目ご飯は炊き込みご飯と同類と考えてよいです。
かやくごはんなのか、混ぜご飯なのかは気にしたこともありませんでしたが、
お店で食べるかやくごはんが美味しいことは間違いありません。
小さめのお茶碗に入っていることが多いので、うどんを並にして「かやくごはん」を食べるのがオススメです。
〇 薬味
サイドメニューではありませんが、薬味もセルフでお好みの量を入れることができます。
以前、テレビでセルフの薬味をてんこ盛りにする客が「あり」か「なし」か、ということが話題になった時期がありました。
生粋の讃岐人であれば、天かすやネギなどを山盛りに入れたりする人はいないという話を
地元の人たちとしたことがありました。
ネギが好きな人はたくさん入れたいのかもしれませんが、ネギや天かす、生姜や七味などの薬味は適量いれてこそ、
讃岐うどん特有の出汁の風味が味わえるので、控えめくらいおすすめです。
好奇心旺盛な女のコ、おしゃれやお土産などの買い物が大好き。小豆島を飛び出し、香川全域のグルメや観光スポットを幅広く紹介しています。