2021年5月27日
究極のパワースポット!!樹齢1600年宝生院のシンパク
![]()
小豆島、土庄町にある「宝生院」ごご紹介します!
ご紹介するところが多すぎるので、数回に分けて掲載しますね。
・国指定特別天然記念物「宝生院のシンパク」
今回は特別天然記念物の巨樹「シンパク」について、どうぞ!
宝生院(ほうしょういん)
![]()
小豆島八十八箇所霊場となり、
宝生院本堂は、その一つ、第54番の札所。
境内には、第51番と第52番の札所もあります。
特別天然記念物とは?
![]()
大正12年に「天然記念物」認定
昭和30年に「特別天然記念物」に認定。
この「特別天然記念物」とは何でしょうか?
「イリオモテヤマネコ」や「オオサンショウウオ」が有名どころでしょうか。
「植物」では30しか認められておらず
巨樹シンパクとしては国内唯一なんです!
なんと樹齢1600年以上!!
写真に納まりきらないほどの大きさ・迫力・圧倒感
(周囲約16.9メートル、樹高約20.9メートル)
古墳時代に第15代応神天皇が手植えされたものとして今に語り継がれています。
樹木に聖獣が隠れてる!?
![]()
「龍」 「象」 「亀」
が樹木にいるとされており、ますますパワーを感じますね。
龍は地面が雲で、そこから昇っているように見え、大変神秘的です。
ご住職には
・人が樹木を支えてる
・胎児のように丸くなってる人
がいるようにも見えるそうです。
他にも、あなたにしか見えない何かがあるかもしれませんね^^
![]()
360度、周りを木の歩道で囲まれているので
ぜひ、いかれた際には、よく観察してみてください。
秘められたパワー
![]()
ご住職いわく
宝生院の北側は「皇踏山(おうとざん)」の峰にあたり
その峰から私どもの「フモト製麺所」の方まで
見えない「水」の流れ道があるそうです。
その「水」の流れが「シンパク」も通っているので
今の「シンパク」があるのは、それも影響しているのではないか?
ともおっしゃっていました。
今更聞けない・・・シンパクって?
シンパク(真柏)とは・・・
学名:Sabina chinesis
科名:ヒノキ科
和名:ミヤマビャクシン
英名:Chinese Junuiper
常緑の低木。
北海道から中部山岳地帯、屋久島まで分布。
庭木や盆栽として人気。
アクセス
誰でも自由に見学できます。
拝観時間は8時〜17時
〒761-4122
香川県小豆郡土庄町上庄412
TEL.0879-62-0682
歴史、観光名所巡り好きでいつもカメラを持ってる歴史オタク男子。小豆島の歴史や観光スポットに関する記事を書いています。
